
野尻宿(のじりじゅく)
大桑村の宿場町野尻は「七曲り」と呼ばれ、道が曲がりくねっていて坂が多い。宿場の面影はあまり残っていないが、細く狭い七曲りの道筋は今も残っている。奈良井宿についで距離が長い宿場である。江戸時代には、三留野宿との間は、西の木曽川、東の深い谷にはさまれ大変な難所であったため、野尻宿で宿泊する旅人が多く、それにより栄えた宿場であった。野尻宿西側には、木曽川支流の渓谷「阿寺渓谷」がある。さらに恋路峠を越えると「柿其渓谷」(南木曽町:南寝覚めの別称)がある。二つの渓谷の付近には集落がないため、とても美しくすばらしい渓谷だ。
江戸より:77里6町37間(303.1Km) 京より:58里26町55間(230.7Km)
(浮世絵画像提供:木曽路美術館)
名跡
阿寺渓谷
特産品
- そば/五平餅/ますのうの花漬け/桑パウダー/桑の実/朴葉巻き/美顔水(阿寺渓谷)
木曽街道膝栗毛
その3 野尻宿の茶屋において(PDF 223KB)
作:十辺舎一九
現代語訳:奥原修(木曽郡木祖村)
プロフィール
現住所表記 | 長野県木曽郡大桑村野尻 ☆最寄駅 JR中央本線 野尻駅 |
---|---|
観光協会連絡先 | 〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野2819-2(大桑商工会内) TEL 0264-55-4566 |
観光協会HP | http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/ |
宿場町並 | あり |